福岡県福津市宮司の整体カイロ カイロプラクティックなかしま

Blog

ブログ

ヘルペスの増加と免疫力低下

2018年02月9日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは。

まだまだ寒い日が続いていますが、
チョコレートをほぼ毎日美味しく食べている中嶋です。

体重増加が止まりません。

 

最近は、インフルエンザが猛威を振るい
学級閉鎖になっているところもあるようです。

 

うちの家族は今のところ誰も風邪を引いていません。
息子が鼻水出してるくらいです。
妻も妊婦なのでインフルエンザにかかったら大変です。

 

その為ある組織の状態を良い状態に維持することで予防をしています。

 

それはどこかといいますと・・

 

」です。

 

正確に言うと腸内環境を整えることで
免疫を上げています。

 

その中で腸内環境の悪化の指標となるのが
ヘルペスウイルスです。
これが過剰になっていないか常に見ています。

 

では、なぜ腸で免疫があがるのでしょうか?

 

■腸と免疫力

腸の中にはカラダの免疫細胞の約60~70%があると言われています。

 

そんな大切な腸の状態(腸内環境)が悪くなると
免疫が上手く働かなくなります。

 

その腸内環境を悪くするのが、
もともとカラダの中にいる「カンジタ菌」です。

 

カンジダ菌はアレルギーの原因と言われている
「リーキガット症候群」を引き起こしたり、
アセトアルデヒドを作って肝臓に負担をかけたり
様々な問題を引き起こします。

 

カンジタ菌は糖質が栄養源なので、
糖質過多の方は腸内環境が悪くなりやすいです。

腸内環境の悪化

   ↓

カンジタ菌の増加

   ↓

免疫力の低下

   ↓

ウイルスの増加

 

と繋がります。

ヘルペスウイルスは常在ウイルスなので
増えるという事は免疫力が低下していることに
繋がる訳です。

 

 

■どうやって予防する?

じゃあどうやって腸内環境を整えるのか?
簡単にまとめます。

 

①食事を見直す

糖質過多や食品添加物、パンを控える(←大事)

 

②善玉菌を増やす

おススメは寝る前のヤクルト1本。
ヨーグルトは取りすぎると腸内環境を悪くします。

 

③お腹を撫でて感謝する

「腸さんありがとー」「善玉菌ちゃんがんばれ~」
誰もいないところでやってください。

 

 

■ところで中嶋!お前チョコくってんじゃねえか!?

「人にはそんなこと言っといて、
自分は実践してないじゃないか!口だけ小僧が!」

 

まぁまぁまぁ。
落ち着いて下さい、お母さん。

 

 実はワタクシこう見えても施術家でしてね、
自分で施術しているので大丈夫なんですよ。 

 

以前の私は毎年風邪を引いていましたが、
腸内環境を整えれるようになってからは
一度も風邪を引いていません。

 

どうですか?

あなたも自由に生きてみたくないですか?

そんな方はカイロプラクティック中嶋まで(∩´∀`)∩

 

食べ過ぎによる体重増加の責任は持てませんm(__)m

 

 

リーキガット症候群「腸管壁浸漏症候群」の原因「カンジダ菌」とは?②

2017年02月17日 カテゴリー: 健康コラム

前回のつづきです。

トンプソン真理子さんの記事より転載しています。

=========================================

カンジダ菌は、先進国のに住む人間が悩まされている現代最大の「寄生虫」と言っても過言ではありません。
カンジダ菌はまた、リーキーガットととても密接な関係があるため、原因も対処法もかなり似通っています。
カンジダ菌問題を治さないとリーキーガットも治らず、リーキーガットを治さないと、体のあちこちに出る不定愁訴はいつまでも消えない、さらに放っておくと、ガンなどの大病にもつながっていく可能性があるため、カンジダ菌が疑われる人は、是非ともここでなんとかしておきたいものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【 カンジダ菌が増えているという9つのサイン 】

1.慢性疲労
2.気分障害(気分のむら、頭のもやもやなど)
3.再発するカンジダ膣炎・尿路感染症
4.口腔カンジダ症
5.慢性鼻炎
6.胃腸の不調 (オナラ、ゲップ、腹部膨満感、便秘、下痢、腹痛など)
7.ニキビ、皮膚疾患
8.水虫、爪水虫
9.ホルモンのアンバランス
   (更年期障害、PMS、性欲減退、偏頭痛、子宮内膜症、むくみ、代謝の停滞など)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【 カンジダ菌の増殖を起こす原因 】

・加工食品、糖質(砂糖や精製穀類)の摂り過ぎ
・経口避妊ピル
・抗生物質の乱用
・ステロイド剤の使用 (経口コルチコステロイド剤も含む)
・アルコール飲料
・塩素やフッ素の入った水
・抗がん剤
・2型糖尿病
・免疫力の低下

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【 カンジダ菌と闘うベスト・フード 】

1.ケフィア・ヨーグルト (プロバイオティクス)
2.ニンニク (抗菌・抗カビ作用) 一日2かけ
3.ターメリック (抗菌・抗カビ作用)
4.発酵野菜 (プロバイオティクス)
5.シナモン  (抗菌・抗カビ作用)
6.ココナッツ・オイル (抗菌・抗カビ・抗寄生虫作用)
7.ヨーグルト (プロバイオティクス)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【 カンジダを治す3つのステップ 】

▶︎ 治療1:カンジダ・クレンジング(洗浄)

カンジダ・クレンズは、消化器官の洗浄と、発酵野菜やケフィア・ヨーグルトに含まれるような健康的な「カンジダ・ファイター」たちを通じて、体内の過剰なカンジダ菌を減らしてくれます。

やり方は二つありますが、徹底的に腸をリセットしようと思ったら、最初にオプション①をやってからオプション②に移行するなどしても良いでしょう。これらは、カンジダ・ダイエットを始めるのにちょうどいい体の土台作りにもなります。

・・・・・・・・・・・・・・

[オプション1] 液体のみのカンジダ洗浄(期間:1〜2日)

①有機のタマネギ、ニンニク、セロリ、ケール、海塩、純水からつくった野菜スープだけを摂る。(野菜は漉してから捨てる)

②体内から毒素をすべて排出するために、たっぷりの水も飲む

[オプション2] 生サラダとゆで野菜(期間:3〜5日)

①穀物、砂糖、アルコールを完全排除する

②たっぷりの水を飲んで、新鮮な生野菜か、ゆでた有機野菜を食べる

・・・・・・・・・・・・・・・

▶︎ 治療2: カンジダ・ダイエット

砂糖、アルコール、精製炭水化物は、体内でのカンジダの増殖に関与しています。これらの食品を排除することで、カンジダ菌を減らして免疫機能を高めましょう。

・ これらの食品を、ニンジン、さつまいも、ほうれん草、ケール、アスパラガスのような有機野菜に置き換える

・ 発酵乳製品を摂るようにする

・ ザワークラウト、納豆、漬け物のような発酵野菜を食べる

・ 無糖のクランベリージュースを飲む(手に入れば)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【 カンジダ菌除去を助けるサプリメントやエッセンシャル・オイル のリスト】

(これらを全部摂る必要はありませんが、このうちいくつかを試してみても良いでしょう。これらはAmazonやiHerb.comなどで買えます)

1.グレープフルーツ種子エキス(Grapefruit Seed Extract) 200mg X 1日2〜3回

2.マリア・アザミ (Milk Thistle) (→肝臓がたまった毒素を解毒するのを助ける、解毒の王様サプリ)

3.ビタミンC (副腎機能を底上げし、免疫機能を修復)
  (1000mg X 一日2、3回)

4.銀コロイド溶液(コロイダル・シルバー、Colloidal Silver)
  副作用のない天然の抗生物質 ーー 小さじ1X 一日3〜4回

5.ビタミンD3(抗菌作用)または太陽に当たる、ビタミンDの入った食品を摂るなどしても良い

6.精油ーークローブ、オレガノ、ミルラ、ラベンダー
これらは、抗寄生虫・抗菌・抗カビ作用があるが、かなり強いので、内服は10日以内にとどめておくこと。

例)オレガノ・オイル:5滴 X 一日3回

口腔カンジダ症には、クローブオイル3滴をココナッツオイル大さじ1に混ぜて、20分間口に含んでクチュクチュする。(オイルプリング)
ラベンダーオイルは、カンジダの増殖を抑えて、感染症が広がるのを防ぐのに効果を発揮する。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【カンジダ洗浄中に経験するかもしれないカンジダのダイ・オフ(個体激減)症状】

体内のカンジダ菌を急激に殺すことで、体中に70以上もの異なる毒素が放出されるという代謝反応(一時的な症状の悪化)が起こります。症状は、以下のようなものです:

・頭がうまく働かない
・頭痛
・疲労感
・めまい
・腸の不調(膨満感、オナラ、便秘、吐き気)
・発汗や発熱
・鼻炎
・皮膚のできもの(顔に限らない)
・典型的なインフルエンザのような症状

これらのカンジダ菌のダイオフ症状を経験し始めたら、カンジダ菌が体を去ろうとしているということを意味しているので、喜んで下さい。これらの症状は大抵7〜10日以内に消えていきます。その後、以前経験していた不快な症状も消えて、自身のエネルギーや集中力が増していることに気づくでしょう・・!

_______________

カンジダ菌の、自宅で出来る簡単なテストのやり方:
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=757182194390407&set=a.139310916177541.26849.100002958992997&type=3&permPage=1

=========================================

当院ではリーキガット症候群、カンジダ菌改善の為の施術も行っています。

気になる方は御相談下さい。

 

 

まずはお電話で御相談下さい

↓電話番号をクリック↓

0940-52-2212

 

 

リーキガット症候群「腸管壁浸漏症候群」の原因「カンジダ菌」とは?①

2017年02月16日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは。

院長の中嶋です。

今日はリーキガット症候群の原因とも言われているカンジダ菌について

トンプソン真理子さんの記事より転載しています。

様々な問題を引き起すカンジタ菌とはいかなるものなのか?

ご参考下さい。

========================================

~以下、トンプソン真理子さんの記事より転載~

カンジダとは、体内においてイースト菌(酵母菌)や悪玉菌が異常増殖したもので、それはさまざまな形の不快な症状を引き起こしていきます。

症状の一例として、慢性疲労や副腎疲労などの疲労感もカンジダ菌が関係している可能性が大きいです。

それから、リーキーガット関係。リーキーガット症候群とは、日本語で正しくは「腸管壁浸漏症候群」といって、グルテンのようなタンパク質が腸から漏れだして、体内で炎症を起こしていく症状です。あなたが食品過敏症や、おなら、膨満感、IBS(炎症性腸症候群)、慢性下痢、便秘、胃酸の逆流などの消化系問題で悩まされているとか、甲状腺問題がある、また甘いものをどうしてもやめられない、というのもカンジダ菌が増え過ぎているというサインです。

体内にイースト菌が増え過ぎているサイン・・例えば、舌が白くなっている、またイースト菌感染症(カンジダ膣炎など)になりやすい、風邪やインフルエンザによくなる、という場合も、まさにそうです。

それから最後に、忘れてならないのが「代謝の停滞」です。もしダイエットしているのに体重が思うように落ちていかない、脂肪が燃えない、などであれば、カンジダ菌の増殖が疑われます。
口臭、毒素がうまく排出されないで体内に溜まる、というのもそれに付随して起こりえます。

そこで、カンジダ菌を早く除去するための6つのステップをこれからご紹介しましょう。

1. 砂糖を止める

まあ、これは当たり前のことだと思いますが、イースト菌は砂糖がエサで増えていくので、砂糖を止めないことには、カンジダ菌などのイースト菌は減りません。 精製砂糖、フルーツジュース、加糖の食品何でも・・加工食品やファーストフードでさえ、糖質的にはとても高いものです。パスタソースや、おせんべいでも、角砂糖に換算するとどれだけの糖質になるかを知れば、人は驚くでしょう。
このように、残念ながら砂糖はほとんどすべての食品に添加されています。

ですから、精製砂糖は特に避けるようにしましょう。もし甘味を摂りたいならば、天然のノンカロリー甘味料であるステビアか、一日小さじ1〜3杯のマヌカ・ハニーならまだ摂ってもいいでしょう。それらは、カンジダ菌が疑われる人のOK甘味料です。

2.穀物を止める

なぜか? それは、穀物も体内に入ればブドウ糖に変わるということと、穀類は体内で炎症を起こしやすい物質だからです。特に、小麦製品やグルテンを含むその他の穀類を食事から排除すること。その代わりに、野菜やサツマイモなどのでんぷん質の炭水化物を摂りましょう。

3. 脾臓をサポートしてやる

これは、最前線の情報ですが、実は古代中国や、今日の鍼灸師でも行われていることです。
なぜかと言うと、カンジダ菌が増えている一番の原因は、弱った脾臓にあるからです。脾臓は、体内での消化を受け持っていたり、赤血球を作ったりしています。ですから、脾臓は体にとってとても大切な臓器です。
そこで、脾臓をサポートしてやるために、2つほど出来ることがあります。

その一つ目、脾臓は、でんぷん質の多い食品、特にスクワッシュなどのカボチャ類、サツマイモ、またレンティルや緑豆などの豆類で元気になります。

これは、糖質制限者には、えっ?!とビックリすることかもしれません。私も正直、最初戸惑ってしまいました。なぜなら、ちょっと前までの「カンジダ菌除去ダイエット」では、炭水化物や糖類は一律に大変厳しく制限されていたからです。 でも、これらのでんぷん質の多い野菜を摂ること・・食物繊維をたっぷり含んだ、わずかな甘み、これこそが、私たちが甘みを摂るとしたら摂るべき、健康的な甘みなのです。精製砂糖や精製穀物は摂らない、例えば、低糖質パンとサツマイモがあるなら、サツマイモを摂る。人工甘味料とカボチャがあったら、カボチャを摂る・・など、良い糖質と悪い糖質を分けて考えることです。 あと果物では、酸っぱくて抗酸化物質をたっぷり含むベリー類はOKです。

もう一つ、脾臓をサポートするのに出来ることとして、麦茶を飲むということがあります。麦茶は、実は脾臓に良いハーブティーのナンバーワンに挙がるものです。(グルテンが微量入っていますので、セリアック病やグルテン不耐症の人は念のため飲まないで下さい)

4.肝臓をサポートする

肝臓は、大変重要な臓器で、解毒を受け持つ肝臓を助けてやるというのは、カンジダ菌を減らすことにもつながります。そして、肝臓をサポートする食品というのが、「酸っぱい食品」なのです。例えば、24〜29時間ぐらい発酵させたケフィア・ヨーグルトとか、ザワークラウト、キムチ、漬け物などの発酵野菜やリンゴ酢ーーそれらの酸っぱい食品を取ることが、肝臓のサポート、ひいてはカンジダ菌を排除することに繋がります。

5.腸をサポートする

これは、大腸と小腸のことですが、それらを助けるのが、実は「苦い食品」です。例えばケール、アルギュラ、ロメイン・レタスは自然に苦い野菜です。シナモンや生姜、ターメリック(ウコン)などのスパイスも、自然に苦いですね。

6.プロバイオティクスを摂る

6番目にきましたが、大切なのがプロバイオティクスのサプリメントを摂ることです。
カンジダ菌問題を克服するのに、まず砂糖と穀類を減らして、それらをエサにしているカンジダ菌を兵糧攻めにしますが、それらが死んだ後には、良い菌を投入して増やしてやることが重要になってきます。ですから、良質のサプリメントを選ぶこと。しかも、カンジダ洗浄をやるときは、少なくともその30日〜90日の間、プロバイオティクスを普通の摂取量の2倍から3倍摂ることをお勧めします。(1カプセルにつき50 billions のものを2カプセル X 1日2回)
はっきり言って、プロバイオティクス(善玉菌)を積極的に摂っている人は病気知らずで長生きします(笑)。そして、プロバイオティクス・サプリメントは特に食事を考えなくても腸を常に整えることの出来る、カンニング・ペーパーのようなものなのです。

最後に、多くの人はカンジダ菌を除去しようとして、薬やサプリメントで抗真菌剤を飲んだりしますが、それでは、実はカンジダ菌の根本原因に対処したことにはなっていません。

もしカンジダ菌問題があるならば、今までに話した食事療法に従ったり、脾臓、肝臓、小腸などの臓器をサポートすることなどが、本来すべきことです。しかし、早く効果が欲しい時などは、10日ぐらいの間、オレガノオイル、グレープフルーツ種子エキス(grapefruit seed extract)、ニンニク、その他の精油など、天然の抗真菌剤を使っても良いでしょう。ただし、これらの食事療法やその他言いましたアドバイスにも同時に従ってください。そして、それら抗菌剤の使用は10日以上は続けないで下さい。(長期間使うと、悪玉菌だけでなく善玉菌も殺し過ぎてしまうため) 

最後におまけ、冷たいものを食べたり飲んだりしすぎないようにして下さい。冷たいものは脾臓を弱らせてしまいます。出来れば、骨スープを飲むとお腹は喜びます^^

以上のアドバイスに従えば、カンジダ菌除去で素晴らしい成果がみられることでしょう。

次回は、より具体的な実践編として:

【カンジダ菌洗浄・ダイエットのやり方】
【カンジダ菌と闘う食品・サプリメント・エッセンシャルオイルについて】
【カンジダ菌が増える主な原因】
【カンジダ菌が増えていると思われる9つのサイン】
について書きますね。

========================================

 

 

まずはお電話で御相談下さい

↓電話番号をクリック↓

0940-52-2212

 

 

アトピーの方必見!「リーキガット症候群」とは?③~トンプソン真理子さんの記事より~

2017年02月15日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは。
カイロプラクティックなかしま、院長の中嶋です。

今回が3回目になります^^

御参考ください。

================================

【リーキーガットを治す食品】

どの栄養が効果的か、というのも人によってまちまちで、ある栄養がものすごく効く人もあれば、別の人には大して効かないこともありますが、以下のものが、一般的にリーキーガットに効く6つの食品です。

1.骨スープ

これは、有史に残っているだけで過去5000年以上に渡って消費されて来たものですが、牛や豚、鶏、魚を骨ごと入れて出汁をとったスープはナンバーワン・スーパーフードと言えます。というのも、それは必須アミノ酸(プロリン、グリシン、L-グルタミン)がすべて含まれているからです。

コラーゲンというのがありますね。それは肌を健康的に皺なく、張りを持たせているものですが、肌の状態がいいと、これはコラーゲンを作り出すプロリンがたっぷりあるということを意味します。腸壁も同じことです。プロリンが少ないと、タイト・ジャンクション(腸壁の細胞と細胞の隙間、これがいわゆる腸の穴になる)をしっかりと閉めることが出来ません。ということで、プロリンは腸壁修復に欠かせない物質です。
またグリシンは、解毒を助けます。それからL−グルタミンは小腸に燃料として使われ、これもリーキーガットを治すのに欠かせない材料となります。

西洋では昔から、病気になったときにはチキンスープを飲む習慣がありますが、それは彼らが、骨スープが腸を治すと分かっていたからです。

なんせ、免疫機能の80%は腸にありますから、早めに腸を治そうとしなければ、それは時間が経つにつれて免疫問題へとつながっていきます。
従って、骨スープは体や腸にもいいと同時に、免疫強化にもなるのです。

2. ココナッツオイル

これは、ココナッツオイルには抗菌作用があるため、5つの腸タイプの一つ「Candida gut (カンジダ腸)」の人に特に効果があります。この腸タイプの人は、体全体にカンジダ菌の増殖が見られますが、ココナッツオイルがカンジダ菌などの悪玉菌も殺してくれるので、是非摂ったらいい食材です。

3. 発酵させた野菜

ザワークラウト、キムチ、漬け物などの発酵野菜にはプロバイオティクス(善玉菌)がたくさん入っています。またその中の有機酸というものが、プロバイオティクスの成長を助けますから、実際にはプロバイオティクスだけでなく、その有機酸とプレバイオティクス(善玉菌のエサ)も入っています。 プロバイオティクスが健全な腸内細菌叢を作り、有機酸はイースト菌を殺して悪玉菌が増殖するのを水際で防いでくれます。

ですから、発酵野菜はリーキーガットを治すのに理想的な食品です。特にザワークラウトはそのキャベツが独特な形態の硫黄を含んでいるので、それが肝臓の解毒をサポートし、消化性潰瘍を治したり、胃が胃酸(塩酸)とペプシンを作り出すのを助けます。
もう一つの腸タイプに、”gastric gut”(胃酸系の腸)というのがありますが、この腸タイプは胃酸が十分に作れないため、時が経過するに連れてSIBO(小腸内細菌過剰繁殖)と呼ばれる状態や胃酸の逆流につながっていったりします。ザワークラウトは、そういう腸を治すのにも理想的です。

4. ヤギ乳のケフィア・ヨーグルト

生ヤギ乳を24時間以上発酵させたケフィア・ヨーグルトも、プロバイオティクス満載の食品です。リーキーガットを治したければ、プロバイオティクスを摂ることは絶対必要不可欠です。ちなみにヤギ乳は、牛乳より消化がいいです。というのも、それにはA1カゼインではなく、A2カゼインが含まれているからです。これは、同時にビタミンやミネラルの吸収も助けてくれます。
(生のヤギ乳は、日本では現実的に入手が難しいので、私は普通の牛乳を発酵させたケフィアでもいいと思うし、私も現にそうしています)

5. ブルーベリー

あなたが何かフルーツを摂ろうと思うなら、ブルーベリーはお勧めナンバーワンのフルーツです。なぜなら、これは抗酸化が最も高く、レスベラトロル(抗ガン性)やフラボノイド(抗アレルギー、抗炎症、抗ガン)などの抗酸化物質が含まれているからです。それらが腸の炎症を抑えて守ってくれることが証明されています。また糖質も低く、酸味が強い。この酸味というのが、肝臓に良いのです。それから、もちろん食物繊維も多いので消化がしやすい形になっています。

6. カボチャ、スクワッシュ

黄色やオレンジのの食品、特にスクワッシュ(カボチャ)は、脾臓に大変良い食品です。脾臓がちゃんと機能していなければ、これまたリーキーガットになりやすくなります。そしてこの脾臓に問題がある人が多い。というのも、この臓器は「心配・不安」という感情に影響を受けやすいからです。これらの感情は、脾臓、すい臓、そして胃に直接影響します。そこで、どの種類のカボチャやスクワッシュでも、それでスープを作ったりそのまま食べたりすると、脾臓と同時にリーキーガットも治してくれます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

【サプリメント】

サプリメントは、人によって必要性が変わってきますが、以下にあげる4つのサプリメントは、それぞれ異なる症状に効きます。

1. プロバイオティクス

先ほども言いましたが、私たちは抗生物質の時代に生きています。概して菌を殺し過ぎているのです。

最近の研究で、こんな面白いものがあります。ベネズエラのある部族について調べたものですが、彼らの腸内細菌には、なんと欧米人の平均2倍の多様性があることが分かりました。腸内のプロバイオティクス(善玉菌)の量が2倍あるのです。彼らは、現代文明から完全に隔離された部族で、抗生物質を飲んだこともない。

彼らの腸にプロバイオティクスが多い理由はいくつかあります:

・抗生物質に一度もさらされていない

・プロバイオティクスが豊富な発酵食品とプレバイオティクス(善玉菌のエサ)としての食物繊維が豊富な食餌(サツマイモのようなキャッサバから発酵した飲み物を作り、それを一日中飲んでいる)

・ 土壌由来の微生物にいつもさらされている (食だけでなく、土由来のプロバイオティクスも体内に取り込んでいる)

これを裏付けるように、ペットを飼っている人や牧場に住んでいる人は免疫機能が強いという研究結果があります。例えば、犬を飼っている人は、飼っていない人に比べて免疫機能が1.5倍強い、などーーこの場合、きちゃないことはいいことなんですね(笑)

ですから、理想的には自分で畑をしたり、地元のファーマーズ・マーケットや直売店で有機野菜を買って発酵食品を作るのがベストですが、それが出来ない人は、プロバイオティクスのサプリメントを摂っても大きく違ってきます。

プロバイオティクスがなぜ効くかと言うと、それは腸内に入ると、免疫システムの一部となって悪い菌から守ってくれる、また入ってきたグルテンやカゼインをさらに細かく分解し、さらに自ら酵素を作り出して消化を助けてくれる。ですから、腸を守り、さらに消化にもいいわけです。

また、プロバイオティクスは自分でビタミンや栄養素を作り出す機能も持っています。(ビタミンB12やビタミンK、酪酸という脂肪酸など)

このように、プロバイオティクスは人には不可欠なのですが、同時に現代人に最も欠乏しているのがこのプロバイオティクスなのです。
ですから、高品質のプロバイオティクス・サプリメントを摂ること。

よいプロバイオティクス・サプリメントの条件

・ 1カプセルに500億以上の菌(50 billion IU)
・ SBO(Soil Based Organism: 土由来の微生物)を含む
・ 食品由来の菌を10種類以上含む(乳酸菌、アシドフィルス菌など)

_________________

2. 消化酵素(Digestive Enzymes)

もしあなたが、何らかの消化関連の疾患(IBD、ガスが溜まりやすい、膨満感があるなど)を抱えているなら、一定期間でも消化酵素サプリメントを摂ってやることは有効です。それは:

・食品(特にグルテン)の分解・消化を助ける
・消化器官(胃、小腸、すい臓など)に休暇を与える

特に、健康的でない食事、または消化の悪い組み合わせ(肉とでんぷん質とか)を食べるときには、この消化酵素サプリメントを2カプセル摂って下さい。

_______________

3.滋養強壮剤としてのハーブ

これは、脾臓が弱い人、また腸タイプが” Stressed gut(ストレス腸)”の人が摂るとよいサプリメントです。

 “Stressed gut”タイプの腸を持つ人は、副腎や甲状腺に問題のあることが多く、そういう人には、以下のハーブが効きます。

・朝鮮人参 (Ginseng): 脾臓を強化し、消化を助ける
・アシュワガンダ (Ashwagandha):副腎と甲状腺に効く
・甘草(Licorice root): 胃をサポートする

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

と、大まかに新しい情報も含めて書きましたが、この狭い紙面では伝えきれない情報がまだまだたくさんあります。
詳しく知りたい方は、私の「リーキーガット症候群」(紙とキンドル版あり)をAmazonで買って是非読んでほしいと思います。 漫画ありーの、図解ありーの、でよく知らない方にもとても分りやすくなっているはずです。

最後まで読んで下さり、ありがとうございました^^

 

 

 

 

 

 

まずはお電話で御相談下さい

↓電話番号をクリック↓

0940-52-2212

 

 

 

アトピーの方必見!「リーキガット症候群」とは?②~トンプソン真理子さんの記事より~

2017年02月14日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは。

カイロプラクティックなかしま、院長の中嶋です。

前回のつづきです^^

================================

【 リーキーガットを治す5つのステップ 】とは何でしょう?

1. 自分の腸タイプを知ること 

ここでは、腸を5つのタイプに分類しています。

・ 免疫腸(Immune Gut)
・ ストレス腸(Stressed Gut)
・ カンジダ腸 (Candida Gut)
・ 毒素腸 (Toxic Gut)
・ 胃酸系腸 (Gastric Gut)

2.炎症を起こす引き金となるような食品を除外する

  腸に休暇を与えて、まず「炎症」をなくすことがリーキーガットを治す第一条件となります。

3.腸内壁をキーとなる栄養素で補修してあげる

  気づいていないことが多いのですが、必要不可欠な栄養素を欠いているせいでリーキーガットになっていることがあります。

4.特定の器官をサプリメントで治療する

 リーキーガットは腸だけの問題で起こると思いがちですが、他の器官も腸に影響を与えます。例えば、肝臓や胆嚢は脂肪を消化してくれますが、それがちゃんと機能していなければ、リーキーガットを引き起こします。脾臓もそうです。脾臓はカンジダ菌が作り出した湿気を体から排除する働きをしていますが、その脾臓に栄養がいかなくなっても、リーキーガットになりえます。

5.腸内細菌、特に善玉菌を整える

 私たちは、ここにきてやっとこれらの微生物の重要性について気づき、その研究が進められているお陰でどんどん新たなことが分かって来ています。
これらは、我々生き物の健康にとって必要不可欠なものです。 私たちは今日抗生物質の時代に生きていますが、もし体内の細菌をすべて悪いものとして一律に排除してしまったら――私たちは死んでしまいます。ですから、これもリーキーガットを自然に治すための重要事項になります。

—————————————

では、【リーキーガットの引き金となるもの】は何でしょうか。

1.GMO(遺伝子組み換え)食品 

意外かもしれませんが、これには、殺虫剤、除草剤、ばい菌等が含まれており、それらが腸内の善玉菌を殺してしまいます。 有機食品を食べるのが良い理由はそこにあります。 私たちが今日食べている食品の中には、化学物質が満載されているものもあり、それが腸内環境をめちゃくちゃにするのです。 ですから、まずはこれらを排除すべきです。

2. 抗生物質

今日、地球上で最も破壊的なものは・・・原子爆弾だと思いますが、抗生物質も、人の腸にとっては原子爆弾と一緒ぐらいの破壊力があります。なぜなら、それは腸の悪玉菌だけでなく、善玉菌も一律に殺してしまうからです。さらに、善玉菌が殺された後は、悪玉菌がよりはびこりやすい環境を与えてしまいます。ですから、抗生物質は体にとって「原爆」、次に述べる「腸への手榴弾たち」と同じぐらいにダメージを与えると思って下さい。

3.グルテン

一つ目の手榴弾はグルテンです。グルテン過敏症を持つ人は以前よりずっと多くなってきています。グルテンとは、穀物食品、特に小麦製品に含まれる粘着性のタンパク質です。グルテンは今日、リーキーガットを引き起こしたり悪化させたりする最も大きな要因の一つになっています。

何が起こっているかと言うと、グルテンを食べるとします。それは小腸に入っていきますが、体が消化出来るぐらいの大きさにちゃんと分解されないと、それは腸に炎症を起こします。そして一旦リーキーガットになると、グルテンは痛めつけられて開いた腸壁の穴から漏れ出して、血流に乗ってしまいます。そしてグルテンは全身を回って、体のあちこちで炎症を起こして悪さをしていきます。これが、リーキーガットが関節痛、甲状腺問題などにつながっていく理由です。

それから、血中で炎症が起こると、体は自己免疫反応を引き起こし、関節や甲状腺のような自身の組織を攻撃し始めます。これは、時間をかけて起こっていきますが、グルテンがリーキーガットの要因の一つになっているのは確かです。ちなみに、発芽小麦や古代小麦などは、現代小麦よりはマシですが、それでも腸を荒らすグルテンを含んでいます。

4. 砂糖

2つめの手榴弾は精製砂糖です。 腸内で何が起こるかというと、
砂糖は、体内のイースト菌(悪玉菌になる)に餌やりをします。すると、イースト菌は毒素(マイコトキシン)を出して、腸壁を食い荒らしていき、リーキーガットを引き起こします。

ここで、腸はネットのようなものだと想像して下さい。そこには小さな穴がたくさん開いています。それが、何らかの原因でそのネットがビリビリになり、本来は出ていくはずのない大きな分子(グルテンのようなタンパク質、砂糖、細菌、毒素など)が血中に漏れ出す。それらが体全体に炎症を起こしていく訳ですが、その中でも砂糖は、腸内環境のバランスを崩すのです。イースト菌が、砂糖によって増殖して、善玉菌をどんどん押しやってしまうからです。ですから、砂糖はカンジダ菌やイースト菌を増やして腸内のアンバランスを引き起こす、それがリーキーガットにつながっていく・・これが砂糖の最たる問題です。

5.乳製品

これが、3つ目の手榴弾。
ここで問題になっているのは、従来法で製造された乳製品です。生の牛乳、ヤギミルク、ケフィア・ヨーグルトは全く別物と考えて下さい。 スペインで最近行われた研究によると、従来法のミルクには、20以上の化学物質が見つかったということです。成長ホルモン、セックスホルモン、抗生物質の抗菌剤・・ これを聞いたら驚かれると思いますが、アメリカ内の抗生物質の80%以上は、人間でなく家畜に使われているのです。ヨーロッパやオーストラリアなども同じことが言えます。ですから、あなたが直接抗生物質を摂っていなくても、従来飼育の肉や乳製品を日常的に消費しているなら、間接的に大量の抗生物質を摂っていることになります。

また、牛乳に含まれるタンパク質カゼイン、そして乳糖も炎症物質となってリーキーガットを引き起こしていることがあります。

6.食品過敏症、食品アレルギー

これは全員ではなく、人によって変わってくることですが、卵にアレルギーがある人もいれば、乳製品に反応する人もいる。あるいは全くアレルギーの出ない人もいる。ですからこれに関しては、自分が何に過敏/アレルギーになって、何を避ければいいのか、個々にテストを受けて見つけ出してほしいものです。
食品過敏症・アレルギーは、リーキーガットを起こす主な理由にも関わらず、多くの人が一度もアレルギーテストを受けたことがないため、自身の問題となっている食品に気づいていないことが多いからです。

ーーーーーーーーーーー

次回は、実際に【リーキーガットを治す食品とサプリメント】についてです。

========================================

 

 

まずはお電話で御相談下さい

↓電話番号をクリック↓

0940-52-2212

 

 

 

 

アトピーの方必見!「リーキガット症候群」とは?①~トンプソン真理子さんの記事より~

2017年02月13日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは。

院長の中嶋です。

 

近年、食品添加物や遺伝子組み換え食品などが増え、

いろんな食品に混入されているので、口にする機会も多くなり、

現代人の腸内環境は非常に劣悪な状態になっています。

そこから引き起される代表的な症状が「リーキガット症候群」別名「腸管壁浸漏症候群」です。

 

自律神経の問題やアトピー、ニキビ、アレルギーなど

様々な問題を起こす原因となる腸の問題、「リーキガット症候群」について

トンプソン真理子さんの記事より引用させていただきました。

3回シリーズです。

是非、ご参考下さい。

================================

~以下記事より転載~
これは、次のような方に是非読んでほしいです。

・リーキーガットを治したい
・免疫力を上げたい
・気分を改善したい
・不調を治したい
・アレルギーなどの自己免疫疾患を治したい
・ホルモンバランスを整えたい
・体重を減らしたい

・・て、ほぼ全員かと思いますが・・^^;

では、何も知らない人のためにまずは基本から・・

―リーキーガットって何?―

リーキーガット(正式名称は Intestinal Permeability、日本語に訳すならば「漏れている腸」)については、今までに11,600以上の研究発表がされています。(PubMed.govにて閲覧できます)

また、大昔の賢人で、医学の父と呼ばれるヒポクラテスは、
「All disease begins in the gut (すべての病気は腸で始まる)」という言葉を残しています。( ここの、一部の、とかではなくて、すべての、というのがポイントです)

リーキーガットは、「小腸が何らかの理由で損傷して、小さな分子が漏れ出して血流に乗ってしまうこと」を言います。
小さな分子は、いろいろありまして、例えば、食品ですと小麦のたんぱく質グルテン、牛乳に含まれるたんぱく質カゼイン、それから悪い細菌、また抗生物質などの薬・・

これらは、本来腸でブロックされて血中に入り込むはずではないのに、腸壁の痛んで穴の開いた部分から、血中に漏れ出して、全身に「炎症」を起こしていきます。

それは、一連の病気のサイクルを起こしていきますが、腸の炎症から始まって、まず栄養がよく吸収できなくなります。

“You are what you eat.” (あなたは食べたもので出来ている) という言葉がありますが、

本当は “You are what you digest” (あなたは消化したもので出来ている)なのです。

リーキーガットは、栄養欠乏も引き起こしますから、いくら栄養のあるものをしっかり食べていても、吸収できていないということになります。(ビタミンB12、亜鉛、マグネシウム、鉄分など)

そして、リーキーガットが進行すると、消化器官の炎症から、食品不耐症へと発展します。

もしあなたが、何らかの食べ物に過敏なら――例えばグルテンアレルギーとか、乳糖不耐症、また卵が食べられない、など―― それは、あなたがリーキーガットになっているという最初のサインです。

もし、それでも問題が放置されていると、今度は自己免疫問題、またどこかの器官の機能不全になったりします。(甲状腺疾患の橋本病や、リウマチ性関節痛など)

ここで覚えておいてほしいのは、リーキーガットは人によっていろいろな出方をするということ。ある人は、食品不耐症には全くならないかも知れない。胃腸系に問題が出て来る人もいれば、甲状腺系に出てくる人もいます。
ともあれ、リーキーガットの影響は全身のあちこちに出現していきます。

―リーキーガットの原因―

● 悪い食事
健康的な全体食を摂らずに、炎症を起こすトランス脂肪酸、精製砂糖、精製穀物の入った加工食品を食べる、など。

● 毒素
農薬、ホルモン剤、添加物、歯の水銀詰め物、スキンケア・ヘアケア製品が、腸内細菌叢を乱す。

● 薬
特に抗生物質。

● 病原性細菌
カビ、寄生生物、カンジダ菌など

● 臓器の機能不全

● 精神的なストレス

人はリーキーガットと聞くと、「あー、消化器系か。私は問題ないわ。」とか、
「リーキーガット症候群」=深刻で重い症状のもの、と思いがちですが、リーキーガットになっていても、ほとんどの人は、ちょっとした不調で始まるか、時に症状として全く出てこないこともあります。
ともあれ、リーキーガットは、消化器系の問題だけに済まず、全身に影響します。

症状としてよくあるのは、皮膚系の疾患―― ニキビ、アトピー、酒さ、乾癬、じんましんなど
これらの症状のどれかでもあると、あなたの腸はリーキーガットになっているというサインです。
ここで覚えておいてほしいのは、皮膚疾患は皮膚に問題があるから出てくるのではありません。

“腸の問題が、皮膚に出てくる” のです。

また、甲状腺の疾患もそうです―― 甲状腺機能低下症(橋本病)、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)

大腸 ―― 便秘、下痢、IBD(炎症性腸疾患)など

副腎―― 副腎疲労、腎疾患

関節―― リウマチ、線維筋痛、頭痛

副鼻腔と口腔―― 頻繁にかかる風邪、食品過敏症

脳―― うつ、不安症、ADHD、自閉症

ですから、こういった個々の症状を治したければ、そのRoot Cause(根本原因)である腸を治さないといけないということです。

リーキーガットを治すための必要な5つのステップとは、なんでしょうか?

=続く=

 

 

 

 

まずはお電話で御相談下さい

↓電話番号をクリック↓

0940-52-2212

 

 

老化を促進する「酸化」よりも怖い「糖化」とは?~トンプソン真理子さんの記事より~

2017年02月12日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは。

「カイロプラクティックなかしま」院長の中嶋です。

 

 

皆さん、細胞の酸化については知っている方もいるとは思いますが、

「糖化」をご存知の方はいますか?

老化の原因「酸化」よりも怖い「糖化」とは?

 

今日はトンプソン真理子さんの記事より、

「糖化」について、と、「糖化」の対処法をご紹介いたします。

ちなみに私は糖化が進みまくりです(*_*)

=========================================

「糖化」は「酸化」よりも老化を促進させる、と言われていますが、それを予防するために「抗糖化作用」が高い食品を紹介します。

「糖化」は「酸化」ほど有名ではありませんが、酸化と同じ、いやそれ以上に老化を進めるものだと思ってください。

糖化は、実は酸化どころじゃない怖さがあります。

糖化が進んでいくと、AGEs (終末糖化産物)という、いわゆる体の老廃物が生まれます。それが肌に溜まると、しみ・しわ・たるみに、毛髪に溜まると白髪やうす毛、関節にたまると関節痛、目にくると白内障、骨にくると骨粗しょう症、脳にくるとアルツハイマー認知症など、体のあちこちに老化を促進していきます。

糖化とは、「体内にあるたんぱく質と、食事で摂取した糖が結びつくことで、糖化したたんぱく質が作られて体内に蓄積されること」です。

糖化が進むと、肌の老化なども怖いですが、糖尿病などの病気にまで繋がるとされてます。

体の内と外、どちらも老化させるのですね。

このことから、医療界では「酸化」よりも「糖化」のほうが美容と健康に大敵と言われてます。

まずは、以下の項目にどれだけ当てはまるかチェックしていって下さい。

————————————-

・甘いものを間食としてよく食べる
・加工食品をよく食べる
・味付けの濃い料理が好き
・お菓子を常に側においている
・ペットボトルの清涼飲料水をよく飲む
・丼物がすき
・ご飯や麺類などの炭水化物が好き
・野菜や豆類はあまり食べない
・ついつい夜食を食べてしまう
・運動不足
・早食い傾向にある
・喫煙習慣がある

————————————–

いくつ当てはまりましたか?

チェックが入る項目が多ければ多いほど、糖化が進んでいる可能性大です。

ええ~、、、と青ざめた人、今から何とかできないの?!と思った人のために、抗糖化作用ナンバー1食品を調べました。

すると抗糖化ナンバー1食品とは・・

ずばり「しょうが」でした!

その糖化阻止率は、なんと93%!!

しょうがは、美肌を損なう三大要因である「酸化」・「糖化」・「炎症」のすべてを抑える作用を持ってるんです。

その上、糖尿病の合併症の予防や進展を食い止めるのに役立つと考えられています。 アンチエイジングと健康、どちらにも効果があるんですよ。

さぁ、これから毎日「しょうが湯」を飲みましょう(笑)
もちろん糖質食品も控えながら・・

しょうがの他にも、抗酸化作用が高い、と言われる食品は、香辛料とかスパイスみたいなのが多いんですよ。

2位: シナモン   (糖化阻止率 88%)砂糖依存も抑える作用あり
3位: クミン    (同 86%)
4位: 緑茶     (86%) ただし自分で入れたものに限る
5位: 黒こしょう  (50%) 刺激物なので、胃腸の弱い方は注意
6位: バジル    (45%)
7位: リンゴ    (45%) 一応糖質なので食べすぎ注意
8位: レモン    (37%)
9位: ニンニク   (31%)
10位:オレンジ   (29%) これも食べすぎ注意

(これらのランキングとその糖化阻止率は、インド(ハイデラバード)の国立栄養研究所、Saraswat氏等による研究結果を元に紹介しています)

これらはいずれも、「AGEsが作られるのを阻止する栄養素」を含んでいます。 1度AGEsが作られてしまうと、体内に何年も残り、さらに排出が難しいので老化が進む一方になります。

これらの食品は、全体的に体を温めてくれる食品だったり、ビタミンCが豊富なものが組み合わさってる印象ですね。

それにしても、シナモンですら、野菜の中で1番抗糖化作用があるほうれん草の100倍の抗糖化作用があると言われてるのに、しょうがはそれ以上の抗糖化作用があるのですね! 生姜パワー、恐るべし・・!

日常的にできるだけAGEsを作り出さないように、甘いものや穀類を控えて、以上のような食べ物や、また「AGEsの吸収を抑える栄養素を含む」野菜などの食品を積極的に摂取しましょう☆

=========================================

 

 

まずはお電話で御相談下さい

↓電話番号をクリック↓

0940-52-2212

 

 

 

 

 

 

 

老化の原因 水分不足

2017年01月24日 カテゴリー: 健康コラム

福津市宮司の整体「カイロプラクティックなかしま」

こんにちは

福岡県 福津市宮司の整体

「カイロプラクティックなかしま」

院長の中嶋です。

 

 

最近寒い日が続いています。

寒くなると動きたく無くなるのと、水分をあまりとらなくなります。

水分不足はからだに様々な問題が出てきます。

どのような問題が出やすいのか、書いてみます。

水分不足による問題

■からだがつる

■乾燥肌になる

■免疫が下がる

■内臓に負担がかかる

■血液がドロドロになる

■むくむ

■代謝が下がる

ざっと書いてもこれだけあります。

また水分が足りていないと肌の老化にも繋がります。

思い当たる方はいらっしゃいますか?

お茶やコーヒーを飲んでいるから大丈夫

「いえ、私は普段からお茶やコーヒーをたくさん飲んでいるから大丈夫!
水分不足なんて私の辞書にあるわけない!」

と、思われた方。

多分、そのような方は少数だとは思いますが、

お茶やコーヒーにはカフェインが入っています。

このカフェインには利尿作用があるので

飲んでも出る方が多いんです。

だから逆効果になります。

私のおススメの水分補給

「ぐはぁ!そ、そうだったのか・・。し、しらなかった・・。」

とダメージを受けたあなたも、

「そんなの常識よ!」

と、おもわず鼻息の荒くなってしまった方も

とりあえず平常心を取り戻して下さい。

 

私もあまり水分をとる方ではないので気にして取るようにはしているのですが、

その中でもよく「お湯」を飲んでいます。

なぜお湯かというと、

□身体が温まる

□お腹が落ち着く

このような利点と、温かくなることで代謝アップも期待でき

水分補給もできるので1石3鳥です。

寒くて水分補給があまりで来ていない方は、

ぜひ試してみて下さい。

 

 

 

 

 

いろんなところにいっても良くならない方が

希望をもって笑顔になれるところ

福岡県 福津市 整体・カイロプラクティック・オステオパシー

頭痛・めまい・ 肩こり・腰痛・膝の痛み・坐骨神経痛・産後の骨盤矯正・自律神経・慢性症状

「痛み改善」の専門家

カイロプラクティック なかしま

福津市宮司5丁目26-15

 

 

 

まずはお電話で御相談下さい

↓電話番号をクリック↓

0940-52-2212

 

 

 

 

患者さんの声をもっと見る → 「患者さんの声」(←ここをクリック)

 

症状の改善例はこちら → 「症例」(←ここをクリック)

 

 

あなたの役に立つ健康情報・運動はこちら →☆健康 お役立ち情報☆
Facebookページ↓ここをクリックしてください↓

 

カイロプラクティックなかしま
●811-3305 福岡県福津市宮司5丁目26-15
●0940-52-2212
●8:00-12:00 14:00-21:00(最終受付 19時)
日曜は17時まで(受付16時まで)
●水曜定休日
●駐車場6台
●福間駅から、車で8分!
●バスを御利用の場合は、福間駅より津屋崎橋行き[5]のバスに乗っていただき8分、
「的岡」のバス停で降りて徒歩1~2分戻ったところにあります。
●予約時間の10分前にはお越し下さい。

地図

 

 

デトックスドリンクの作り方 ~トンプソン真理子さんの記事より~

2017年01月8日 カテゴリー: 健康コラム

福津市の整体「カイロプラクティックなかしま」

こんにちは

福岡県 福津市の整体

「カイロプラクティックなかしま」

院長の中嶋です。

 

 

今回もトンプソン真理子さんの記事より

解毒、痩身、滋養強壮、病気回復、その他体質改善など様々な効能が期待できるデトックスドリンクの紹介です。

===============================================

【 私の一押し! デトックスドリンク 】

以前にも何度か紹介していますが、まだ知らない方のために、私のいつも飲んでいる「ザ・秘密兵器ドリンク」をご紹介したいと思います。

これは、解毒、痩身、滋養強壮、病気回復、その他体質改善など健康全般の底上げをしてくれ、

アメリカのセレブリティやスーパーモデルたちの間でも流行っている、文字通りスーパーなドリンクですので、

セレブな女性

まだの方は是非材料をそろえてお試しあれ♪ (これを習慣にしたらガンも怖くないはずです^^)

まず、材料は以下のようになります。

___________________

● 水か炭酸水 ーー コップ一杯(約200㏄)
(私は炭酸水で飲むのが好きです♡)

● リンゴ酢(非加熱の生のもの)ーー 大さじ1

● レモン汁(できれば濃縮還元でなく生のフルーツから絞ったもの) -- 大さじ1

● シナモン(粉末) -- お好きなだけ

● カイエンヌ・ペッパー(オプショナル) -- ひとふり
(それがなければジンジャーパウダーでも良いし、なくてもよい)

● 生ハチミツかステビア(自然甘味料)ーー 飲みやすくするために適量

___________________

~ 各材料の解説 ~

アップルサイダービネガー(生のリンゴ酢):

りんご酢は、生きた酵素と善玉菌の宝庫です。それに含まれる酢酸は血圧を6%も下げることが証明されており、また消費した穀類のでんぷん質を食べてくれます。その他、りんご酢にはここには書ききれないほどさまざまな効能があるスーパーフードです。

買われる場合は、フィルターされていない生きたMother(酢母)が入ったりんご酢であることを確認してください。(底の方にモヤモヤと見えるのが酢母です) それは日本のメーカーではないかと思いますが、アメリカではBlagg社のが最もメジャーです。(アマゾンかアイハーブで買えます)

レモン汁:
レモンジュースも、血糖値を下げ、それ自体は酸性なのに、体内に入るとアルカリ効果を発揮して体のpHを調整するという不思議な働きがあります。 これはまた、抗がん作用のビタミンCもたっぷり含んでいます。

シナモン:
シナモンはこの地球上で最強の抗酸化物質の一つです。また血糖値を下げ、砂糖依存をなくしていく(腸のカンジダ菌を退治してくれるから)という素晴らしい効能があります。

カイエンヌ・ペッパー:
カイエンヌペッパーは、血圧を下げ、代謝を上げる(燃えやすい体になる)ことが証明されています。

生ハチミツとステビア:

生ハチミツも、免疫の底上げに素晴らしいスーパーフードになります。(ただし生に限る)しかし、太りたくない、糖質を摂りたくない、という人には、ステビアをお勧めします。
ステビアは、ステビアという植物から摂った自然の甘味料で、どの人工甘味料よりもよい代替甘味料となります。

このドリンクを、まず二週間食事の20分前に一日三回飲んでみてください。それ以降は、朝食か昼食前に一日一回でもいいでしょう。

________________________

Bragg社のリンゴ酢は私のお店@アマゾンでも買えます(値段はアマゾンで直接買うのとすべて同じです):

http://astore.amazon.co.jp/marithom1225-22/detail/B01D0NOUKO

===============================================

 

 

 

↓今すぐ電話で予約↓

0940-52-2212

 

 

 

 

あなたの役に立つ健康情報・運動はこちら →☆健康 お役立ち情報☆
 

 

Facebookページ↓ここをクリックしてください↓

運動・食事制限しても痩せにくい方必見!【痩せる秘訣】 ~トンプソン真理子さんの記事より~

2017年01月6日 カテゴリー: 健康コラム

福津市の整体「カイロプラクティックなかしま」

こんにちは

福岡県 福津市の整体

「カイロプラクティックなかしま」

院長の中嶋です。

 

 
おデブな女性
運動や食事制限をしても中々痩せない・・。

そんな方はこのような事が原因かもしれません。

===============================================

トンプソン真理子さんの記事より

 

【痩せる秘訣】

腸のことをいろいろと勉強していて思うのですが、

今までのダイエットって、つくづく間違ったアプローチが多かったなあと。

体に何をどれだけ入れるか、ばかりを気にして、腸内細菌叢のことを完全に無視してきましたからね。

だから、そのことを”Forgotten Organ(忘れられた器官)”と呼んだりするんですけど。

はっきりいって、カロリーなんて意味がない。

糖質制限も、糖質といっても繊維質たっぷりの良い糖質から、ジャンクフードの糖質まで幅広くあるから、

糖質すべてがだめかというと、そうでもない。

その辺が分かって来ると、一段上のダイエットが出来るようになってきます。

要は、腸内細菌を元気にしてやると、痩せます。

というか、太っている人は痩せて、痩せすぎている人は、適正体重になる。

体が正常な状態に戻るだけなのです。太っているということは、体の内部で炎症が起こっているということだからです。

前置きが長くなりましたが、

痩せる秘訣は、[Inoculate(植菌する)プラス、それにFeed(エサやりする)] これだけです。

体の中に、畑を持っていると思えばいいんですね(笑)
カロリーではないんです。

カロリーやGIだけで攻めていくと、思うように痩せれなかったりします。

もちろん、砂糖と精製炭水化物はNGです。

それらは、腸の悪玉菌が喜ぶエサだからです。

(心配しなくても、腸の悪玉菌が減って来ると、それらへの依存性が抜けてきて、それらを食べなくても前ほど辛くなくなるはずです)

それから、添加物や人工甘味料もNGです。それらも善玉菌が嫌がり、

腸内環境が悪化するものだからです。

(それでいくと、なぜ低糖質パンや糖質ゼロビールを飲んでも痩せないのか、お判りですね?)

痩せる秘訣をもっと端的に言うと、

プロバイオティクス(植菌)+プレバイオティクス(エサやり)です

(それらの具体的な食材は、ご自身で調べて下さいね)

なんでカロリーではないなと思ったかというと、

例えば寝る前にお腹がすいてヨーグルトと青めのバナナ(青めのというのがポイントです;)を食べて寝たことがあるんですが、

その後に腸が元気になりすぎて、夜中にお腹が空いて逆に目が覚めてしまいました(笑)

寝る前に食べて太るかなと思ったのが、そうではなかった。

腸を活発にすると、新陳代謝が上がり、消化もスムーズになる ⇨ 痩せる

ですから、痩せたければ、

腸を元気にする食材(発酵食品+食物繊維)を意識して摂るとよいです。

穀物は抜いて、良質の脂肪をたっぷり摂る。(脂肪では太りませんから、安心してください!)

プロバイオティクスやオメガ3のサプリを摂る方法でもいいでしょう。

それから、運動で痩せようと思っても,実はあまり効果はありません。

運動は、もちろん健康に暮らすためには大切なことですが、

代謝を上げるためと、ストレスを減らすため、ぐらいに考えて毎日軽くやるのが理想だと思います。

これらを実行すれば、あなたの体重はもっと自由自在になり、健康において新たな境地に立てるはずです。

 

ダイエット

==========================================================

自分自身もダイエットの時にカロリー0のコーラを良く飲んでいたのですが、

飲むと体重がなかなか落ちなかった経験があります。

また、腸内細菌の状態が良くなると甘い物が欲しくなくなるという体験も多くしました。

今までいろいろ試して痩せにくかった方は

是非一度試してみて下さい。

 

 

 

 

 

 

↓今すぐ電話で予約↓

0940-52-2212

 

 

 

 

Facebookページ↓ここをクリックしてください↓

 

TOPへ