福岡県福津市宮司の整体カイロ カイロプラクティックなかしま

Blog

ブログ

不安障害(パニック障害・強迫性障害)

2016年12月11日 カテゴリー: 健康コラム

福津市の整体「カイロプラクティックなかしま」

こんにちは

福岡県 福津市の整体

「カイロプラクティックなかしま」

院長の中嶋です。

 

 

今日は不安障害のパニック障害と強迫性障害について書いてみます。

パニック障害とは?

不安障害の急性的な症状にパニック障害があります。

どのような症状かというと、突然の動悸や呼吸困難、めまい、発汗、

ひどい時にはこのまま死ぬのではないかという恐怖に襲われたりします。

パニック障害が発生するメカニズムはまだ明確になってないそうなのですが、

有力な仮説が以下の二つです。
 

 

一つ目は脳幹の青斑核から伸びているノルアドレナリン神経系の異常興奮ではないかという説です。

ノルアドレナリンには心臓の鼓動や呼吸の促進や血圧の上昇、発汗などに作用します。

サルの青斑核を電気で刺激するとパニック発作と同じような症状になるそうです。

 

 
2つ目はノルアドレナリンの作用を抑制するセロトニンまたはγ-アミノ酪酸(ギャバ)の

働きが弱くなっているからという説です。

パニック障害の方は、また同じような発作が起きるのではないかと

常に不安感が抜けない状態にあります。

これを「予期不安」といい、その為ちょっとした不安が引き金になって

発作を起こす事も多いみたいです。

さらに、パニック障害の方は、呼吸中枢における二酸化炭素に対する感受性が敏感なこともわかっており、

ここが興奮すると青斑核に伝わり、ノルアドレナリン神経系の異常興奮につながります。

運動などにより呼吸が乱れたり心臓がドキドキするような状況になっただけで、

それが刺激になって発作が起きる可能性もあります。

強迫性障害とは?

強迫性障害(強迫性神経症)とは、

不安を無くすために何度も同じことを繰り返さずいられ無くなる「強迫行為」

特定の事柄が気になって仕方がない「強迫観念」があります。
 

 
強迫性障害の原因もまだ明確になってはいないようですが、

脳内で同じ不安の感情や考えが浮かぶ思考回路が

興奮しすぎて強化されることによって起きると考えられています。

具体的に言うと、前頭葉で生じた不安が、大脳基底核の線条体、淡蒼球、黒質から間脳の

視床を結んだ信号サイクルの中で強化されるためのようです。

大脳基底核や視床は信号を大脳へ中継したり運動機能に関係している部分です。

このサイクルの異常は線条体でのセロトニンの働きが弱まることにより、

結果的に抑制信号が視床へ十分に伝わらず視床が過剰に興奮する為だと推測されています。

 

 

 

 

 

 

いろんなところにいっても良くならない方が

希望をもって笑顔になれるところ

福岡県 福津市 整体・カイロプラクティック・オステオパシー

頭痛・めまい・ 肩こり・腰痛・膝の痛み・坐骨神経痛・産後の骨盤矯正・自律神経・慢性症状

「痛み改善」の専門家

カイロプラクティック なかしま

福津市宮司5丁目26-15

 

 

 

↓今すぐ電話で予約↓

0940-52-2212

 

 

 

 

あなたの役に立つ健康情報・運動はこちら →☆健康 お役立ち情報☆
 

 

 

Facebookページ↓ここをクリックしてください↓

 

自律神経の問題 ストレスとは?

2016年12月5日 カテゴリー: 健康コラム

福津市の整体「カイロプラクティックなかしま」

こんにちは

福岡県 福津市の整体

「カイロプラクティックなかしま」

院長の中嶋です。
生きていく上でストレスは必ずついてきます。

仕事であったり、人間関係、日常生活、環境など

私たちは日々何らかのストレスにさらされています。

ではストレスとはいったい何なのでしょうか?

ストレスとは?

ストレス

ストレスとは簡単に言うと「外部からの刺激によって生じたゆがみ」です。

このようなストレスの原因となる刺激の事をストレッサーと呼びます

ストレッサーにはどの様なものがあるの?

自律神経失調症
ストレッサーにはこの様な要因があります

物理的・・・騒音、気温など

化学的・・・薬品など

生理的・・・病気、ケガなど

心理的・・・不安、人間関係など

このような刺激が身体に及ぶと、

その歪みを正常に戻そうとする反応が起きます。

この反応のことを「ホメオスタシス」と言います。

ホメオスタシスとは?

ホメオスタシスとは身体の内部環境を常に一定に保とうとする働きのことです。

このホメオスタシスの働きがあることで、人は環境の変化に対応しています。

ストレッサーからの刺激で身体に歪みが生じると、ホメオスタシスが働き、

視床下部の自律神経系とホルモンを分泌する下垂体が働き、

体内に生じたゆがみを速やかにもとに戻そうとします。

適度なストレスは必要。しかし・・・

適度なストレスは身体にとっても必要な刺激となります。

何も刺激がない状態が続くと適応能力が弱くなってしまうからです。

しかし、過剰で継続的なストレスを長い間受け続けていると

それを正常な状態に戻すことが出来なくなり、

心も身体もバランスを崩してしまいます。

こうなってしまうと身体的な問題(自律神経)、うつ病といった心の症状となって

あらわれるようになります。

どのような症状が出るのか?

身体的な問題

疲れ、倦怠感、頭痛、めまい、胃潰瘍、下痢、食欲不振など

 

精神的な問題

不安、抑うつ感、イライラ、集中力の低下など

ストレスで悩んでいませんか?

もし、あなたが自律神経の問題を持っていて、当てはまる事があれば

それはストレスが原因かもしれません。

当院では心の問題にも対応しています。

どうしても解決できない場合は一度当院に御相談下さい。

 

 

 

いろんなところにいっても良くならない方が

希望をもって笑顔になれるところ

福岡県 福津市 整体・カイロプラクティック・オステオパシー

頭痛・めまい・ 肩こり・腰痛・膝の痛み・坐骨神経痛・産後の骨盤矯正・自律神経・慢性症状

「痛み改善」の専門家

カイロプラクティック なかしま

福津市宮司5丁目26-15

 

 

 

↓今すぐ電話で予約↓

0940-52-2212

 

 

 

 

あなたの役に立つ健康情報・運動はこちら →☆健康 お役立ち情報☆
Facebookページ↓ここをクリックしてください↓

 

子供の猫背はどうしておこる?

2016年11月26日 カテゴリー: 健康コラム

福津市の整体「カイロプラクティックなかしま」

こんにちは

福岡県 福津市の整体

「カイロプラクティックなかしま」

院長の中嶋です。

 

 

最近、子供や若い方の猫背が多いように感じます。

猫背になる要因は様々です。

今日はそれらの要因をわかりやすく解説したいと思います。
 

猫背その1 姿勢の悪さ

子供の猫背
一番の要因は携帯やゲームなどで長時間悪い姿勢を続けることだと思います。

悪い姿勢を長く続けると筋肉が動かなくなることで

血流が悪くなり固くなってしまいます。

主に固まりやすい筋肉は

斜角筋、大胸筋、腹直筋、腸腰筋など身体の前側の筋肉です。

これらの筋肉が固くなると猫背を引き起こします。

猫背 食生活

悪い腸内環境

最近の食べ物には沢山の食品添加物が使われています。

その他にも小麦、砂糖、お肉、など、

それらを頻繁に食べることで腸内環境が悪くなり、

腸が正常に動かなくなり循環が悪くなります。

そうするとどのような事が起こるかというと、

「膜の癒着」というものが起こります。

鶏肉を料理した事がある方はわかると思うのですが、

皮の下に薄い白い膜がありますよね?

水分があるときはツルツルしているのですが、

乾いてくると全然滑りません。これと同じことが身体の中にも起こってきます。

猫背 内臓と猫背の関係

内臓下垂

内臓は大まかに言うと、頭からぶら下がっている大きな袋に入っています。

先程話をした「膜の癒着」は主に骨盤の内側辺りで起こります。

本来であればその袋は自由に動くのですが

癒着があると、袋は下に引っ張られている状態になるので

首や肩に負担がかかった状態になります。

また骨盤も開いてくるので、背骨の湾曲も少なくなり

より猫背になっていきます。

「肩こり」の原因もこれです。

猫背を予防する注意点

元気な子供
□長時間悪い姿勢を続けない

当たり前の事ですが大事です。

□身体に悪い食べ物に気をつける

極力内臓を緊張させるような悪い食べ物は取らないようにしましょう。

□普段から体操をする

これは後々「お役立ち情報」に乗せたいと思います。

 

 

子供の食生活は親が気をつけるしかありません。

もし、お子さんの猫背が気になるようでしたら上記の事に気をつけてみて下さい。

それでも改善され無い時は御相談下さい。

 

 

 

 

いろんなところにいっても良くならない方が

希望をもって笑顔になれるところ

福岡県 福津市 整体・カイロプラクティック・オステオパシー

頭痛・めまい・ 肩こり・腰痛・膝の痛み・坐骨神経痛・産後の骨盤矯正・自律神経・慢性症状

「痛み改善」の専門家

カイロプラクティック なかしま

福津市宮司5丁目26-15

 

 

 

↓今すぐ電話で予約↓

0940-52-2212

 

 

 

 

あなたの役に立つ健康情報・運動はこちら →☆健康 お役立ち情報☆
 

 

 

Facebookページ↓ここをクリックしてください↓

便秘の自然な対処法~トンプソン真理子さんの記事より~

2016年10月16日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは

福岡県 福津市の整体

カイロプラクティックなかしま、院長の中嶋です。

 

 

女性の方の悩みの一つでもある「便秘」

当院に来られる患者さんにも非常に多い症状です。

 

今日は、いつもFacebookで有益な情報を提供して下さっているトンプソン真理子さんが、

便秘の原因や対処法について凄くわかりやすい記事を書いて下さっていたので、

許可をいただいて転載させていただきました。

 

 

便秘でお悩みの方のお役に立てれれば幸いです。

 

 

 

※以下転載

===============================================

 

~ 便秘の自然な対処法 ~

 

私にされる健康相談の中で、便秘に悩んでいる方が本当に多いので、今回はこれについてまとめてみました。

 

便秘は、一番よくある不調の一つなのですが、その原因も多岐にわたり、しかも放っておくと意外に恐ろしいのがこの便秘です。便秘というのは、デトックス(解毒)の反対で、体にずっと老廃物を持っているということですから、そうやって腸内に老廃物が滞留している間に、毒素を腸が再吸収し、その毒素が血流にのって全身を回ります。それが、頭痛、吐き気、疲労感、鬱、ニキビなどいろいろな不定愁訴につながっていきます。

 

また、腸内では悪玉菌が増殖し、腸内環境がますます悪くなっていきます。こうなると、便秘 悪玉菌の増殖 ますます便秘 悪玉菌の増殖、と悪循環に陥いり、リーキーガットの原因にもなります。

 

健康の一番の基本はきちんとした排泄(デトックス)です。 賢者ヒポクラテスもこう言っています:「健全なる体を心掛ける者は完全なる排泄を心掛けねばならない」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
それでは、便秘の原因は何でしょう。

 

それは、人によるので一概に言えませんが、一番一般的なのは、繊維質の少ないお粗末な食事、不十分な水分摂取、それから多大な精神的ストレス、この三つです。

 

・ おそまつさんな食事: 食物繊維のほぼない加工食品、砂糖食品、精製穀物、アルコール、不健康な油や合成添加物は善玉菌の敵、悪玉菌の好物です。これらが腸内環境を悪化させ、腸をカンジダなど悪玉菌の養殖場にしてしまいます。

・ ストレス: 大きなストレスは、ホルモンや神経伝達物質の生産を妨げ、それが筋肉の緊張や炎症、酵素の生産、全体的な消化機能に直接影響を及ぼします。(=精神と腸は密接なつながりがある)

・ 運動不足: 適度に動いていることは、血流を増やし、消化器管内の筋肉を強化し、ストレスレベルを下げます。

・ 特定の薬: 薬の中には、便秘を起こすものがあります 〈 抗うつ剤、制酸剤、カルシウム・鉄のサプリメント、抗コリン作用薬、抗けいれん剤、睡眠薬、利尿剤など〉

・ 腸内細菌叢のアンバランス: 消化器管内に棲み付いている善玉菌(プロバイオティクス)は、排泄機能も統制しています。消化器系の健康にとって食物繊維が重要な理由は、植物からのプレバイオティクス(イヌリンなどの食物繊維)がプロバイオティクスのエサになって、善玉菌を活発にするからです。

・ 甲状腺やホルモン異常; 甲状腺異常やPMS、摂食障害、糖尿病、更年期障害はみな便秘につながります。その他、便秘になりやすい病気はパーキンソン病、脊椎の損傷、神経系疾患です。(消化器官内の神経に影響するため)

・マグネシウム不足: マグネシウムは、いわゆる「緩めるミネラル」で、それが神経も、筋肉もリラックスさせてくれます。 それが食事から十分に摂れていない、また摂っていてもリーキーガットできちんと吸収できていないと、筋肉の緊張につながり、また精神的ストレスも悪化させます。

・ 悪いトイレ習慣、忙しい生活: 行きたくなったときにトイレにすぐ行かない(仕事などで)、また十分にトイレの時間を取らないことが、便秘につながっていきます。

・ 睡眠不足、時差ぼけ、旅行

・ 高齢: 蠕動運動を起こす腸の筋肉が弱まるため。 また高齢者は、食に対する興味を失いがちです。(味覚が変わる、咀嚼困難、料理をする体力・気力がなくなるなど)
それが十分な繊維質や栄養を摂らないことへとつながり、消化能力も落とします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで、便秘になった多くの人はとりあえず、一時的にすっきりするために便秘薬に走ると思いますが、これはやはり長期的に見て解決策にはなりません。

ちなみに、アメリカ人は年間800万ドル(8億円)を市販の便秘薬に使っていて、最も買われている市販薬の一つとなっていますが、皆が便秘のためにこの薬を買っているわけではありません。

一番多い購買層は、なんと過食症などの摂食障害の人や、太りたくない人 (下剤として使うため) なのです。その次が消化機能の落ちてきた中年から高齢者のグループ、その次が体重維持をしなくてはならない運動選手やボディビルダー、最後が消化器系疾患のある人々となっています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

便秘薬には、大きく分けて以下の四種類があります。

・腸の刺激剤:これが最も一般的に使われている。依存しやすい。

・生理食塩水と浸透圧を利用した薬剤: 浣腸もこれに当てはまる。

・便のかさましをするもの: 体により優しく、医師が最初に勧めるもの。

・潤滑剤:腸壁を「滑りやすく」する。ミネラルオイルがこれに当たる。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

便秘薬は、水分の吸収を増やしたり便量をかさまししたりしながら消化器官の筋肉を収縮させることで作用します。 問題は、これが消化器系のレニン・アルドステロン部分を阻害して、過剰に脱水させたり、最終的には蠕動運動に必要な筋肉を弱めたりすることです。そこで体は、便秘薬を飲んだ後、体内から集められる限りの水分を保とうとし、それが浮腫(水分滞留や膨満感)につながります。

その他、便秘薬の乱用によって起こる問題は:

・ 脱水
・ 電解質のアンバランス
・ 酸/アルカリのpHの乱れ
・ 十分な消化酵素が出せなくなる
・ 浮腫(水分滞留)
・ 目まいや立ちくらみ
・ 大腸や消化器系器官の損傷
・ 下痢と便秘を繰り返す
・ 心血管系の合併症
・ 体重の減少や増加
・ 過剰使用による死など致命的な副作用も

_____________________

ここから、やっと本題の「自然な便秘解消方法」の紹介です。

【便秘解消に摂ったらいい食品】

1.アロエ・ベラ

特に、アロエのアントラキノンという成分がお通じ剤のように作用する。(腸内の水分を増やし、粘液の分泌を促し、腸の蠕動運動を自然に起こさせる)

2.チアシード

水分とくっついたチアシードがゼラチンのようになって腸内の内容物を滑らせる。(ただし、水分もしっかり摂ること)

3.フラックス・シード(亜麻仁の種)

これは素晴らしい食物繊維・良質の油で、便のかさを増やして腸内を移動させる。(しかもフラックスシードは、便秘と下痢の両方に効くという効能がある)
特に味がないので、サラダやスムージー、焼き物料理に加えやすい。ただし、食物繊維の多い食品には水分もしっかり摂らないと余計に辛くなるので注意。

4.葉物野菜

マグネシウムは便を自然に柔らかくして腸から水分を摂る力のある電解質であるが、葉物野菜には食物繊維だけでなく、このマグネシウムが搭載されている。

5.発酵食品

これらは腸内に健全な「微生物叢」をつくりだし、便秘や下痢などの消化器系問題とは無縁にしてくれる。発酵食品の例:プレーンヨーグルト、自家製漬物、納豆、ザワークラウト、キムチなど

6.食物繊維の豊富な果物(ベリー、イチジク、りんご、プルーン、ナシなど)

フルーツにはたっぷりの食物繊維と水分、抗酸化物質が入っていて、それらが消化器官の炎症を抑えてくれる。特にリンゴやナシに含まれるペクチンが腸を刺激する。ちなみに、アップルサイダー・ビネガー(りんご酢)も自然に便秘を解消してくれる素晴らしい食品である。

7.ココナッツ・ウォーター

ココナッツ・ウォーターは、健康的な電解質レベル(カリウムなど)を保ち、水分不足を防ぎ、尿路を綺麗にしてくれる。これらすべてが便秘を解消する。また、ただの水や甘いドリンクの素晴らしい代替食品になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一方、【便秘を起こす、または悪化させる食品】は:

・ ”空っぽのカロリー”食品 -- 高カロリーで食物繊維がほとんどない食品(いわゆるジャンクフード)は食べるのをやめるか減らすべきです。食品例:菓子パン、ケーキ、ファーストフード、チップス、アイスクリーム、お菓子など

・ 加工肉 ーー ハム、ベーコン、ソーセージなど(添加物がいっぱい!)

・ 揚げ物 -- 揚げ物、ファーストフード、冷凍食品によく入っているトランス脂肪酸は便の腸内での移動時間を遅くして、消化を「詰まらせ」ます。

・ アルコール ーー 利尿剤として働き、アルコールは消化器官には負担が大きいため、便秘を悪化させます。脱水を防ぐには、飲み過ぎないようにして、同時に水もたくさん飲みましょう。

・ 熱殺菌された乳製品 -- 乳糖不耐症の人は、乳製品の摂りすぎで便秘になります。

・ 精製小麦粉 -- これは食物繊維を全く含まないため、便秘を助長します。

・ カフェイン -- カフェインは人によってその消化に与える影響がさまざまです。尿の量が増えて、不安感や便秘が増大する人もいれば、筋肉収縮を刺激することで腸の動きが良くなる人もいます。どちらにしても、コーヒーは飲み過ぎないようにして、脱水にならないよう水もしっかり摂りましょう。

_________________________

最後に、【便秘を改善するサプリメント】の紹介です。

(リンク先は便利に購入しやすいように張り付けた一提案で、これでないといけないというわけではありません。また、アイハーブで初めて購入される方は、コード[JHP248]を入れると、500円引きになります。)

● 発芽させたチアシードやフラックスシード: 高繊維と良い脂質、プラス水分の吸収を助けます。フラックスシードは特に、大腸を油で潤滑してくれます。
一日に大さじ2~3杯の種を水か液体と摂る。(栄養を解き放つためには水に24時間浸けておくのが理想)または、フラックスシード・オイル(亜麻仁油)を一日大さじ一杯摂る。

チアシード http://jp.iherb.com/Now-Foods-Real-Food-Organic-Mille…/62498

フラックスシード http://jp.iherb.com/Bob-s-Red-Mill-Natural-Raw-Whole-…/29561

亜麻仁油 http://astore.amazon.co.jp/marithom1225-22/detail/B0107Q5LXM

● オオバコの殻(Psyllium husk): 高繊維質で、便のかさを増やす。水や他の液体と合わさったとき、オオバコの殻は膨らんで大きくなるので、それが腸の収縮を刺激し、便が腸管内を進むスピードを速める。12歳以上の人に、一日コップ一杯の水に大さじ一杯を混ぜて飲む。しかし、オオバコの殻は腸管にはちょっときついので、IBSやそれに似た症状の人には他の食物繊維(フラックスシードやアップルペクチン)の方をお勧めします。

オオバコの殻(パウダー)
http://astore.amazon.co.jp/marithom1225-22/detail/B00BP6N9ZG

オオバコ(カプセル)
http://astore.amazon.co.jp/marithom1225-22/detail/B00BP6N8OS

また、以下の食物繊維サプリメントもお勧めです。

Fiber 3:(腸により優しい食物繊維、ゴールデン・フラックスミール、アカシア、善玉菌のエサとなるイヌリンの3つを配合)http://astore.amazon.co.jp/marithom1225-22/detail/B001TJZIQW

● タラの肝油(Cod Liver Oil): 伝統的療法では、朝起きてすぐ大さじ一杯のタラの肝油か亜麻仁油を、搾りたてのニンジンジュース一杯と一緒に摂る。

サプリメント: http://jp.iherb.com/Nordic-Naturals-Arctic-Cod-Liver-…/14007

液体:http://jp.iherb.com/ChildLife-Cod-Liver-Oil-Natural-St…/8521

● アップル・ファイバー: リンゴ(やナシ)は、ペクチンと呼ばれる特別な食物繊維を含む。ペクチンは不溶性繊維で、便をカサ増しして消化器官内の移動をスムーズにする。 サプリメントでは一日小さじ1~2杯を摂る。

アップルペクチン(カプセル)
http://astore.amazon.co.jp/marithom1225-22/detail/B00CPJE4QA

● マグネシウム: マグネシウムは腸の運動を高める。サプリメントは、そろそろと導入して、下痢を起こすようなら量を減らす。250mgを一日2~4回摂る。

http://astore.amazon.co.jp/marithom1225-22/detail/B0014LYMSK

● プロバイオティクス: 良い腸内細菌バランスを保つことは、消化器系問題を避けるには不可欠です。最低30Billions(300億)のプロバイオティクス・サプリメントを毎日摂る。

http://astore.amazon.co.jp/marithom1225-22…
(また、私も直接販売しています)

● アロエベラ・ジュース: 炎症を抑え、排便回数を増やす。一日二回1/4カップを摂って、状況に合わせて調節する。

http://jp.iherb.com/Lily-of-the-Desert-Aloe-Vera-Juice…/6556

_____________________

それから、トイレの排便姿勢を工夫することもできます。排便の最も理想的な姿勢は、和式トイレでしゃがんでいる体勢だそうです。ですから、家のトイレが洋式の場合は、こういう踏み台を買ってみてもいいかもしれません。

https://www.amazon.co.jp/STARDUST-%E3%81%86%E…/…/ref=sr_1_6…

_________________

最後に、上記の何をやっても効かない超頑固な便秘、また体のリセットには、腸内洗浄という手段もあります。 これは、自宅でできるものとクリニックでやってもらえるものがあります。コーヒーエネマとかも有名ですね。キットが売っていますのでトライしてもいいでしょう。(やり方は各自調べてください)

ただし、これは長期的な便秘の解決法ではないし、腸の善玉菌も一掃されてしまうので、行った後はプロバイオティクス・サプリメントなどで良い腸内細菌叢の再構築も怠らないようにしてください。

また、たかが便秘、と思っても、重篤な病気が隠れていることがあります。腹痛を伴う時は腸ねん転や腸閉塞、さらに血便が出る、便が細い、固いなどは大腸ポリープや大腸がん、または大腸憩室症かもしれません。

便に赤黒い血が混じっている、腹痛や吐き気を伴う、急に体重が減ってきた、など、何かおかしいなと思ったら、自分で対処しようとせずにすみやかに病院で受診してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

===============================================

 

 

※記事の転載はトンプソン真理子さんより許可をいただいて転載おります。

 

 

 

今すぐ電話で予約
0940-52-2212

 

 

 

 

 

皮膚病改善の体操「皮膚病一切奇妙」

2016年10月15日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは

福岡県 福津市の整体

カイロプラクティックなかしま、院長の中嶋です。

 

 

今日は、野口整体の野口晴哉先生が書かれた「整体入門」という本の中から

皮膚病の改善に効果のあった体操をお伝えします。

 

==============================================

 

「皮膚病一切奇妙」

 

これは、同志・野中豪策君が案出した操法で、彼が命名したものです。

その要点は、恥骨の角を押せば、ニキビでもソバカスでも、

疔や瘍でも、水虫でも回虫でも治るというものです。

 

~~~省略~~~

 

野中君は「皮膚病一切奇妙」などと命名した方法を整体操法の中にとり入れろ、としきりに主張します。

「困るよ、そんな怪しげな名前の操法は。

第一、ニキビと水虫でも原因が違う。同じなのは皮膚に出るということだけじゃァないか」

と断り続けました。何十回も彼は主張します。皮膚に出るというだけで共通している。

それなら、その皮膚が強くなれば、治るのだって不思議ではないと気づいたので、

それでは全国の同志に方法を伝えよう、そして効果があったら入れようと妥協しました。

 

~~~省略~~~

 

しかし唐突な方法なので、どうせ効果はあるまいと思って、ともかく方法を伝えましたら

効果の著しいという回答ばかり集まります。

でも、入れたくないので今度は一般の会員に実験を依頼しましたら、

これは指導者の場合より、もっと効果の上がったという報告ばかりです。

そこで私もやってみました。

効かない方が良いと思ながらやっていたのですが、実に良く効くのです。

残念ですが特殊操法として、これを入れました。

 

※本より抜粋

 

===============================================

このように本には書かれています。

それではやり方です。

 

●恥骨操法のやり方

 

(1)仰向けで、恥骨の上縁を押して痛い箇所に指を当て、下(足の方)に押し下げるようにして

同時に息を吐きながら腰を持ち上げる。

 

(2)吐ききったところで腰をストンと落とす。これを2,3回繰り返す。

 

(3)他人が手伝う時も同じ要領でよい

 

 

 

以上です。

この本は1968年に書かれた本です。

今から半世紀前の本ですが、勉強になることがたくさん書いてあります。

 

皮膚のトラブルでお悩みの方は試してみて下さい。

 

 

 

 

今すぐ電話で予約
0940-52-2212

 

 

 

 

 

 

☆セルフケア・健康情報☆

2016年10月7日 カテゴリー: 健康コラム

健康・運動・お役立ち情報

 

このページではあなたの役に立つ様々な情報を発信したいと思います。

随時更新していくのでお見逃しなく!

 

症状解消編

●頭痛で悩んでいる方はこちらをクリック 

→身体がふわっと軽くなる♪伸ばさないストレッチ(頭痛解消編)

 

●肩の痛み(四十肩・五十肩など)で悩んでいる方はこちらをクリック

→身体がふわっと軽くなる♪四十肩・五十肩・肩の痛み

 

●肩こりでお悩みの方はこちらをクリック 

→身体がふわっと軽くなる♪肩こり解消法

 

●小顔になりたい方はこちらをクリック 

→1分で小顔になる方法

 

●腰痛・坐骨神経痛・慢性腰痛を何とかしたい方はこちらをクリック

→私にもできた♪腰痛解消法(坐骨神経痛・慢性腰痛)

 

●皮膚のトラブルを改善する体操はこちらをクリック 

→皮膚病改善の体操「皮膚病一切奇妙」

 

●あしがつる!(;´Д`)こむら返りの対処法

 

 

健康・ダイエット編

トンプソン真理子さん

 

●便秘の原因・対処法はこちらをクリック
便秘の原因・対処法~トンプソン真理子さんの記事より~

 

●痩せにくい方必見!【痩せる秘訣】はこちらをクリック
運動・食事制限しても痩せにくい方必見!【痩せる秘訣】 ~トンプソン真理子さんの記事より~

 

●セレブも飲んでる【デトックスドリンク】はこちらをクリック
デトックスドリンクの作り方 ~トンプソン真理子さんの記事より~

 
●老化の原因「酸化」よりも怖い「糖化」はこちらをクリック
老化の原因「酸化」よりも怖い「糖化」とは? ~トンプソン真理子さんの記事より~

 

●運動してもダイエットがうまくいかない人はこちらをクリック↓

運動・食事制限しても痩せにくい方必見!【痩せる秘訣】 ~トンプソン真理子さんの記事より~

 

●デトックスドリンクの作り方はこちら↓

デトックスドリンクの作り方 ~トンプソン真理子さんの記事より~

 

●アトピー、アレルギーの方必見!「リーキガット症候群とカンジタ菌」

アトピーの方必見!「リーキガット症候群」とは?①~トンプソン真理子さんの記事より~

 

アトピーの方必見!「リーキガット症候群」とは?②~トンプソン真理子さんの記事より~

 

アトピーの方必見!「リーキガット症候群」とは?③~トンプソン真理子さんの記事より~

 

リーキガット症候群「腸管壁浸漏症候群」の原因「カンジダ菌」とは?①

 

リーキガット症候群「腸管壁浸漏症候群」の原因「カンジダ菌」とは?②

 

 

 

Facebook始めました!「いいね」お願いしますm(__)m

↓↓↓ここをクリックしてください↓↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今すぐ電話で予約
0940-52-2212

 

 

 

 

 

 

私でもできた♪ 腰痛解消法(坐骨神経痛・慢性腰痛)

2016年10月7日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは

福岡県 福津市の整体

カイロプラクティックなかしま、院長の中嶋です。

 

 

朝起きたら腰が痛い、いつも腰が重い感じがする、軽度の腰痛がずっと続いている、など

腰は生活の中でも非常に大事なところです。

腰が痛いと普段の生活にも問題が出てきます。

 

・とにかく腰痛を何とかしたい

・今すぐ腰痛を何とかしたい

・自分で腰痛を何とかしたい

 

そんな腰痛を自分でなんとかしたいとお思いの方の為に

腰痛とサヨナラできる方法をお伝えします。

 

また腰痛の無い方でも普段健康の為に運動やウォーキングなどしている方、

運動後にしっかりとメンテナンスをしない事には

健康の為にしていることが逆に身体を壊す原因になってきます。

予防も含めて、今回お伝えする腰痛解消法をしっかりと行って下さい。

 

=============================================

 

①ふくらはぎを伸ばす(1)

いわゆるアキレス腱を伸ばします。

膝は曲げずに伸ばし、膝と足首の方向を真っすぐそろえるようにします。

 

%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%af%e3%81%8e1

 

 

②ふくらはぎを伸ばす(2)

先程のやり方と違う点は

ふくらはぎを伸ばすときに「膝を曲げる」ことです。

%e3%81%b5%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%af%e3%81%8e2

 

 

③お尻(殿筋)を伸ばす

次にお尻の筋肉を伸ばします。

固くなりやすいところなのでゆっくりしっかり伸ばしてください。

上の絵と下の絵は伸びるところが変わってくるのでどちらも行って下さい。

資料があったので絵が綺麗です(笑)

%e6%ae%bf%e7%ad%8b

 

 

④足の付け根の筋肉(腸腰筋)を伸ばす

お尻の筋肉と反対の作用をする「腸腰筋」を伸ばします。

腸腰筋は非常に重要な筋肉で、骨盤の歪みや姿勢に影響を及ぼしています。

その為腸腰筋は腰痛の原因となることが非常に多いのでしっかり行って下さい。

 

椅子に座り、出来るだけ足を開いた状態で伸ばす方の足を椅子に乗せ、

かかとをお尻につけ、伸ばす方の足と反対側に身体をねじります。

これでも伸びた感じのしない方はそのままねじりながら右肘をつき、身体を後ろに倒して下さい。

 

%e8%85%b8%e8%85%b0%e7%ad%8b

 

 

⑤腰を回す

骨盤を4指で押さえ、親指は骨盤の裏側から背骨にかけて触っていくと

固い筋肉があるのでそこを押さえます。

%e8%85%b0%e5%9b%9e%e3%81%971

 

親指でその筋肉を押さえたまま、腰を大きく回します。

フラフープをしているような感じです。

%e8%85%b0%e5%9b%9e%e3%81%972

 

ぐーるぐーると左右10回くらい回します。

 

 

 

以上が今回お伝えする腰痛解消法です。

これをしっかりやっていただければ大抵の腰痛はなくなるとは思いますが、

これでも治らない腰痛は当院まで御相談下さい。

 

 

※絵が下手くそでごめんなさいm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

今すぐ電話で予約
0940-52-2212

 

 

 

 

 

 

1分で小顔になる方法

2016年10月6日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは

福岡県 福津市の整体

カイロプラクティックなかしま、院長の中嶋です。

 

 

本日は1分で小顔になるということでやってみたいと思います。

片側ずつ説明して行きますね。

 

◇右側の場合

 

①左側を向き、あごのきわ(内側)を軽く指で押していきます。

大体2往復くらいで大丈夫です。

%e5%b0%8f%e9%a1%941
②下の図のように逆三角形のような形でマッサージします。

%e5%b0%8f%e9%a1%942
③頬骨の際を指で左右に軽く動かします。

痛いところは重点的に行います。決して強く行わないで下さい。

%e5%b0%8f%e9%a1%943
④リンパの流れを促すために矢印の方向に掌で軽く撫でます。

%e5%b0%8f%e9%a1%944

以上です。

 

 

これを行うことであごのラインがすっきりして

顔が小さく見えます。

反対側も同じように行ってください。

 

注意点としては絶対に強い力は使わないこと!

力をかけすぎると頭蓋骨に影響が出て危険です!

必ず軽い力で行ってください。

※効果には個人差があります。
 

 

 

今すぐ電話で予約
0940-52-2212

 

 

 

 

 

身体が軽くなる♪ 肩こり解消法

2016年10月3日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは

福岡県 福津市の整体

カイロプラクティックなかしま、院長の中嶋です。

 

 

今回は「肩こり編」です。

肩こりの原因は「姿勢の歪み」です。

姿勢が歪むことで特定の所に負担がかかり、血行が悪くなることで

疲労物質が抜けにくくなり筋肉が固くなっていきます。

 

そんな肩こりの原因の中でも特に影響が大きいのが「胸の筋肉」です。

胸の筋肉は日常生活でほとんど伸ばすことがないので、

固まりやすいとこでもあります。

また胸の筋肉が固まることによって、反対の動きをする背中の筋肉が引き伸ばされ

いつも緊張状態になります。

肩こりとともに背中が痛くなるのはその為です。

 

主な症状は、猫背、背中の痛み、慢性の肩こり、肩の痛み

状態がひどくなると四十肩や五十肩の原因ともなるので

良い状態に保ちたいところです。

そこで、今回は胸の筋肉と背中の筋肉を伸ばさず伸ばします。

しっかりと緩めて、肩こりの出ない体になりましょう。

 

※首のエクササイズと一緒に行うことで効果が高くなります。

 

 

①胸の筋肉

肩を後ろに回し、背中を縮め、肩同士を後ろでくっつけるようイメージし、胸を張ります。

%e8%83%b81

その状態を維持し顔は真っすぐを向いたまま体だけねじります。

(この場合は左の胸)

%e8%83%b82

ねじりきったところで3秒保持、そのあと体からゆっくり戻します。

反対側も同じように行います。

 

 

②背中の筋肉

今度は肩を後ろから前に持ってきて、胸を縮め、肩甲骨を広げます。

胸の前で左右の肩をくっつけるイメージです。

%e8%83%b83

その状態を維持して顔はまっすぐ向いたまま体をねじり

その状態を3秒保持、そのあとゆっくり体から戻していきます。

%e8%83%b84

 

胸の筋肉と背中の筋肉は、

片方が縮むと片方が伸びるというような働きをします(これを拮抗筋といいます)

交互に行うことで、より効果の高いものとなります。

そのほかにも首や肩と一緒に行うことでさらに効果が高くなります。

ぜひお試しください。

 

 

 

 

 

今すぐ電話で予約
0940-52-2212

 

 

 

 

 

身体が軽くなる♪ 四十肩・五十肩・肩の痛み

2016年10月1日 カテゴリー: 健康コラム

こんにちは

福岡県 福津市の整体

カイロプラクティックなかしま、院長の中嶋です。

 

 

今回は「肩」です。

あなたは壁に背中と手をつけたままで手が頭の上まで挙がりますか?

挙がらない方は要注意です。

 

「肩は動くし挙がるから問題ない」という方、

実際に動かしてもらうと、実は自分の動かせる範囲だけで動かしており、

上記のように壁に手と背中をつけて挙げてもらうと上まで挙がらない方がほとんどです。

このままほおっておくとある日突然四十肩や五十肩になってしまいます。

 

そうならない為にもしっかりと予防をし、普段からしっかり動く肩を作っておくことが大事です。

肩が上がりにくい、肩に痛みがある、そんな方におススメです。

 

 

①肩が痛い

手の親指を下にして腕を後ろに挙げれるだけあげます。

%e8%82%a94
その状態を維持し、体だけ前に倒します。

倒したら3秒保持し体から元に戻します。

%e8%82%a95
そうすると、腕が後ろに行きやすくなります。

 

 

②肩が挙がらない(左肩の場合)

左腕を挙げれる位置まで上げます。

%e8%82%a91
そこから左腕に頭(耳)をつけます。

%e8%82%a92
その状態を維持したまま、体を右に倒します。

倒し切ったところで3秒保持し、

体→首→腕の順で戻します。

そうすると、左肩が上がりやすくなっています。

%e8%82%a93
今回は肩の痛み編でした。

頭痛編などと組み合わせていただくとより効果が上がります。

お試しください。

 

 

 

 

今すぐ電話で予約
0940-52-2212

 

 

 

 

 

TOPへ